fc2ブログ

電車内で「目があった」と児童数回殴る 47歳の男逮捕(産経新聞)

 埼玉県警武南署は27日、傷害の現行犯で、バングラデシュ国籍で千葉県松戸市小金上総町、飲食店店員、ファルーク・モハマド・ゴラム容疑者(47)を逮捕した。容疑を否認しているという。

 調べでは、ゴラム容疑者は27日午前10時50分ごろ、JR武蔵野線南越谷~東川口駅間の普通電車内で、向かいに座っていた市立小学校6年の男子児童(12)に「目が合った」などと憤慨し、足をけった上、平手で頭を数回なぐり軽傷を負わせた

 同署によると、ゴラム容疑者は酒に酔っている状態だった。

【関連記事】
電車内で女子高生の口に指突っ込む 大学生逮捕
「美人汚したい」電車内で服につば、男逮捕
電車内で携帯にカッ、男性殴り逃走 柔道有段者に押さえ込まれる
「大田区内で半キャップの奴は襲撃」通行人暴行の暴走族OB逮捕
痴漢→婦女暴行 巨大ターミナルで“見殺し”にされた女子高生
あれから、15年 地下鉄サリン事件

歴史共同研究委 共通認識ほど遠く 当初から悪玉史観 議論は不毛だった(産経新聞)
<広島市>議会が五輪関連予算全額削除の修正案可決(毎日新聞)
足利事件再審 判決要旨(1)(産経新聞)
全身の動きと触覚を同時計測=世界初、衣類型の装置開発-東大(時事通信)
【第48期囲碁十段戦】第2局 棋風通りの序盤(産経新聞)
スポンサーサイト



桜 大阪で開花 観測史上2番目(毎日新聞)

 大阪管区気象台は21日、大阪市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。昨年より3日、平年より9日早く、観測史上2番目の早さ。1週間ほどで満開を迎えるという。大阪市のこの日の最高気温は20.4度で、4月中旬並みの暖かさだった。【平野光芳】

【写真特集】写真満載 さくら情報2010

【関連ニュース】
【写真特集】これはきれい 写真でみるさくら便り
【天気予報】花見には 全国の天気
桜の開花日:どこが的中? 3機関の予想出そろう
余録:開花予想は花盛り

マニフェスト大幅修正を=税収減で「相当無理」と指摘-岡田外相(時事通信)
【風】「エリート公立校」誕生へ(産経新聞)
<ニュース1週間>パラリンピック、スキー新田が金メダル/クロマグロ禁輸案を委員会否決(毎日新聞)
「車中泊」で節約旅、シルバー世代に広がる(読売新聞)
交通死1000人超す=昨年と同じ日に-警察庁(時事通信)

<行方不明>海岸で遺体発見 長崎・雲仙の女子高生か(毎日新聞)

 24日午後4時半ごろ、長崎県雲仙市小浜町富津の海岸で、一部が白骨化した女性の遺体を通行人の男性が見つけた。県警は、先月28日から行方不明になっている、同県諫早市の県立希望が丘高等養護学校3年、種村侑里(ゆり)さん(18)=雲仙市=ではないかとみて身元確認を急いでいる。目立った外傷は見当たらず、着衣の乱れもなかったことから、事故などの可能性もあるとみて調べている。

 県警によると、発見現場は砂浜の波打ち際。遺体は、高等養護学校の上着とチェックのスカート姿で、靴下と靴を履いていた。上着のポケットには、種村さんの名前が書かれた手帳が見つかった。顔などが白骨化しており、県警は25日に司法解剖して死因などを調べている。

 県警などによると、種村さんは2月28日午後4時半ごろに下校。同7時25分ごろ、小浜町のバスターミナルで目撃されたのを最後に行方不明になった。3月1日にはターミナル南西約400メートルの岸壁で種村さんのかばんなどが発見されており、遺体はこの岸壁から北に約4キロ離れた場所で見つかった。【下原知広】

【あれから、15年 地下鉄サリン事件】(5)心救われない被害者(産経新聞)
<新千歳空港>国際線ターミナルが26日開業(毎日新聞)
公益法人への負担金見直しを=事業仕分け、行政刷新相と会談-橋下知事(時事通信)
レンタルメールフォーム「Xform」が4/16以降に初期費用を改定
基本診療料の取り扱い、今度こそ本質的な議論を(医療介護CBニュース)

社民福岡県連「ついでに」朝鮮学校で常任幹事会(読売新聞)

 社民党福岡県連は18日、月1回開く定例の常任幹事会を北九州市八幡西区の九州朝鮮中高級学校で開いた。

 「高校無償化問題で同校を視察するついでだった」と説明している。

 常任幹事会は、県連副代表の県議や県内の2市議ら計12人が出席し、午後3時から約1時間、校舎1階の会議室で開かれた。米軍普天間飛行場移設問題や参院選の準備、行事日程などの議題を話し合ったという。

 県連によると、常任幹事会は通常、福岡市内の県連事務所や県議会棟で行っているが、この日は同校の視察や教師らとの意見交換会を予定していたため、県連側から学校側に場所の提供を申し出たという。

 場所提供について、金鐘大校長は「視察のついでで深い意味はない」としている。また、豊島正章・県連幹事長は「福岡市で幹事会を行った後、学校まで移動するのが大変だった。会議室を借りたことがおかしいとは思わない」と説明した。

刀剣研磨師の永山光幹氏死去(時事通信)
外国人の子、国内居住要件に=子ども手当で検討-長妻厚労相(時事通信)
首相動静(3月21日)(時事通信)
検察、有罪立証の方針=布川事件の再審公判(時事通信)
<10年度予算>24日に成立へ 参院本会議(毎日新聞)

<亀井担当相>追加経済対策講じるべきだと進言 鳩山首相に(毎日新聞)

 亀井静香金融・郵政改革担当相は17日、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会談し、追加経済対策を講じるべきだとの考えを伝えた。10年度予算成立後ただちに、補正予算を編成することを念頭に置いたものとみられる。亀井担当相は会談後、記者団に「経済に思い切ったてこ入れをしなければならない。首相も認識は一緒だった。近く、具体的な政策になる」と、政府内で追加経済対策の検討に入るとの見方を示した。

 一方、鳩山首相は同日夜、「(亀井氏と)追加経済対策を打つかどうかという具体的な話はしていない」と否定的な認識を表明。菅直人副総理兼財務相も「10年度予算を一日も早く成立させる。それ以上のことは、今は言えない」と、10年度予算の年度内成立を最優先させるべきだとの考えを強調した。【寺田剛】

【関連ニュース】
郵政改革:亀井担当相が具体策報告 首相、大筋で了承
亀井郵政相:郵政見直し論議の密室批判に激高 参院予算委
亀井金融相:企業・団体献金禁止は各党の合意必要
参院予算委:外国人選挙権法案優先なら連立解消へ 亀井氏
普天間移設:亀井氏「ベターな選択」陸上案の意義強調

<布川事件>検察、改めて有罪立証方針 再審公判の事前協議(毎日新聞)
<強風>羽田発着の107便が欠航 首都圏の鉄道、一時不通(毎日新聞)
京大病院インスリン事件 看護師を殺人未遂容疑で再逮捕 京都府警(産経新聞)
授業のランニング中に倒れた女子生徒が死亡、大阪市立咲くやこの花高校(産経新聞)
JR脱線で重傷の近大生卒業 長いリハビリ乗り越え 「人の役に」新たな一歩(産経新聞)

阪神なんば線開業1年 商機つないだ新線力 百貨店・ホテル・大学潤う(産経新聞)

 大阪の都心部を東西に結ぶ阪神なんば線が20日で開業1年を迎える。神戸、難波、奈良が1本のレールでつながった効果は大きく、景気低迷や乗客の長期減少傾向を跳ね返して阪神電気鉄道などに増収をもたらす“虎の子”になっており、阪神の坂井信也社長は「2年目のジンクスなど吹き飛ばしてさらに成長させたい」と話している。

 ◆増収効果25億円

 景気低迷や高速道路の大幅割引などに苦しむ関西の大手私鉄で唯一、鉄道収入を伸ばしているのが阪神電気鉄道だ。平成21年4~12月期決算をみると、阪神の鉄道収入は201億円と前年同期比12%(21億7500万円)増だった。

 なんば線の増収効果の25億5千万円が貢献したが、逆にいうと新線がなければ4億円の減収になっていた計算で、収益で当初予測の11%増となった“新線力”の活躍が目立った。

 一方、新線を活用して阪神との相互直通運転を始めた近畿日本鉄道の鉄道収入は4~12月期決算で1112億円と同5%減。景気低迷に加えて高速道路の大幅割引の影響で長距離路線を中心に苦戦が続くなか、新線の増収効果は8億2千万円にのぼっており、同社は「少しでもプラス要因があるのはせめてもの救い」と説明している。

 ◆会員数10%増

 「ミナミに神戸のお客さんがいると感じる」

 高島屋大阪店(大阪市中央区)の増山裕店長(常務取締役)は、こう話す。

 同店では新線開通後、カード会員に阪神間の住民の比率が増えつつある。

 これまでは改装工事で新規の顧客開拓がなかなか進まなかったが、今月2日に増床した本館東側が開業したことでミナミ界隈(かいわい)で新たに増えた若者層を取り込む態勢がようやく整った。

 近隣の「なんばパークス」でも新線沿線に住むカード会員数が約10%増加しており、同店は「周辺の施設と力を合わせて街全体の魅力アップと集客につなげる」と意気込む。

 一方、近鉄大阪線の沿線の近畿大学(大阪府東大阪市)の平成22年度の入試で後期日程の除く志願者が前年同期比9%増。兵庫県からの志願者は同7・8%だが、新線開通の効果のなかった20年度と比べると17・9%増となる。近大は「少子化で受験生が減るなかでじわじわでも増えるきっかけは大きい」と指摘する。

 ◆沿線住民狙い

 ホテル日航奈良(奈良市)は新線の開業1周年記念として19日から兵庫県民限定で1人最安4千円の宿泊プランを売り出す。

 昨年3月の開業から7月までに兵庫県民に限定して宿泊費を半額にするプランに735室(1671人)が利用。阪神沿線の住民が6割を占めた。

 短期間としては広告なしで過去最大のヒットとなったことから第2弾として1室(2~4人)で1万6千円のプランを発売し、利用客1人当たりで100円を「神戸ルミナリエ」に募金することにした。

 同ホテルは「なんば線でアクセスの大切さを実感した。奈良の初心者も上級者も来たくなる仕掛けをつくりたい」。沿線の企業などではさまざまな“商機到来”に知恵を尽くしている。

                   ◇

【用語解説】阪神なんば線

 阪神電気鉄道の西九条駅から近畿日本鉄道の難波線・大阪難波駅を延伸した新線。開業後は尼崎-大阪難波間がなんば線となった。第3セクターの西大阪高速鉄道が路線を整備し阪神が電車を運行する上下分離方式で、阪神と近鉄の相互直通運転で神戸・三宮-難波を約40分、三宮-奈良を約80分で結ぶ。

「北陸」「能登」ファンに見送られ最後の旅へ出発(産経新聞)
社民、同意人事に反対=原子力安全委、推進派起用で(時事通信)
楽天が東京高裁へ即時抗告 TBS株買い取り問題で(産経新聞)
長堀鶴見緑地線ストップ ポイント故障 通勤客ら5.7万人影響(産経新聞)
小沢氏、普天間移設は政府決定見守る考え(産経新聞)

再投票の日弁連会長選、宇都宮氏が当選「順送り、ゆがみ出ていた」(産経新聞)

 2氏が争い、2月の投票で決着がつかなかった日本弁護士連合会(日弁連)次期会長選の再投票と開票が10日、行われ、多重債務問題への取り組みなどで知られる宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会所属=が、現執行部路線の継承を掲げた日弁連前副会長の山本剛嗣氏(66)=同=を破って当選した。再投票は現行選挙制度になった昭和50年以来、初めて。

 会長選では、最多得票を得るだけでなく、全国52の弁護士会の3分の1を超える18会以上で最多得票を得ないと当選できない仕組み。2月に行われた1回目の投票では、山本氏が得票数で勝ったが、宇都宮氏が42会を制したため、決着がつかなかった。

 今回、日弁連が発表した仮集計によると、宇都宮氏が9720票、山本氏が8284票を獲得。宇都宮氏は46会でも最多得票を得て、当選を決めた。投票率は63.25%だった。

 宇都宮氏は「これまで派閥順送りで会長が決まってきたゆがみが出ていた。政権と同様、『チェンジ』を訴える日弁連会員の声が高まった結果」となどと話している。

 選挙戦の争点は、政府が司法試験の年間合格者数を「3000人程度に増やす」とした法曹人口への対応。宇都宮氏は、弁護士の質低下を理由に、1500人程度を打ち出した。山本氏は数字は示さないものの、現状の合格者数(約2000人)からの削減を含めた対応を主張していた。

【関連記事】
「日弁連」の歴史をひもとく新書 大阪の弁護士が出版
日弁連、前橋刑務所に条約内容告知の徹底求める勧告
日弁連会長選、再投票は3月10日
可視化法案 許されない検察への圧力
大阪弁護士会新会長に金子氏
20年後、日本はありますか?

外交文書公開、抜本的に見直し…外相が方針(読売新聞)
【衝撃事件の核心】本当の笑顔はいつ…眞鍋かをりにみる芸能界の「光と影」(産経新聞)
山陽新幹線で異音「ボン、ボン」…運転中止(読売新聞)
機密費、毎月6000万円を支出=官房長官(時事通信)
亀井氏、有事の核通過は「緊急にやればいい」(産経新聞)

三笠宮さまがご入院 白内障手術(産経新聞)

 宮内庁は16日、白内障の手術のため、三笠宮さまが同日午前、聖路加国際病院(東京都中央区)に入院されたと発表した。17日に手術を受け、18日に退院される予定。

 三笠宮さまは94歳で、昭和天皇の弟にあたられる。

【関連記事】
近衛さんの国際赤十字・赤新月社連盟会長就任を祝う会
皇居で新年一般参賀 陛下「世界の平安を祈ります」
駅構内で警官殴った宮内庁職員逮捕 警視庁 三笠宮家の運転手
【尼門跡寺院の世界】三笠宮ご夫妻が鑑賞
両陛下ご結婚50年の祝賀行事と記帳始まる
20年後、日本はありますか?

ジェネリック医薬品で負担減 患者、病院ともにメリット(産経新聞)
原告と4700万円で和解=03年の内視鏡手術事故-横浜市(時事通信)
<鳩山邦夫氏>自民党に離党届を提出(毎日新聞)
東京の輸入代行業者を略式起訴 タミフル販売で(産経新聞)
【衝撃事件の核心】本当の笑顔はいつ…眞鍋かをりにみる芸能界の「光と影」(産経新聞)

<上申書保険金殺人>元ブローカーの無期懲役確定へ(毎日新聞)

 元暴力団組長の後藤良次死刑囚(51)=公判中=による茨城県警あての上申書により発覚した00年の保険金殺人事件の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は3日付で、殺人や詐欺罪などに問われた元不動産ブローカー、三上静男被告(60)側の上告を棄却する決定を出した。無期懲役とした1、2審判決が確定する。

 1、2審判決によると、茨城県阿見町のカーテン店経営、栗山裕さん(当時67歳)の妻ら3人=懲役13~15年確定=から殺害を頼まれた三上被告は00年7~8月、後藤死刑囚らと共謀して肝硬変だった栗山さんに無理やり大量の酒を飲ませて殺害、保険金約9800万円をだまし取った。

 後藤死刑囚は別の殺人事件で死刑が確定している。【銭場裕司】

【関連ニュース】
2009茨城・この1年:事件・事故 /茨城

<石巻3人殺傷>少年を再逮捕 殺人と殺人未遂容疑(毎日新聞)
上司と共謀、生活保護費詐取=450万円、元運転手逮捕-大阪地検(時事通信)
与謝野氏、新党視野 倒閣へ執行部刷新迫る(産経新聞)
震災ミュージカルで次世代に H7.1.17生まれ中3生(産経新聞)
上申書殺人で無期懲役確定へ 最高裁が上告棄却(産経新聞)

自民、若手の意見聴取でガス抜き 舛添氏「努力が足りないのは執行部の責任だ!」(産経新聞)

 自民党の谷垣禎一総裁ら執行部は3日、衆院当選1~4回の若手議員を期別に党本部に集め、懇談会を開いた。衆院予算委員会での審議拒否戦術が失敗したことから、党内の批判や不満に耳を傾けることで夏の参院選に向けて党内の結束を図る狙いがあったが、低支持率にあえぐ党の現状を受け、厳しい意見が出た。

 出席者からは「(執行部批判をする舛添要一前厚生労働相と)総裁は正面から論戦を挑むべきだ」(稲田朋美氏)、「(審議拒否は)国民に分かりづらく、もっと理由を説明すべきだ」(近藤三津枝氏)などの発言が相次いだ。

 谷垣氏は「参院選候補者は予備選の導入などで若返りも進み、党はずいぶん変わったと思う」と、執行部の成果を強調するのが精いっぱい。若手の意見に対する回答としては具体性に乏しかった。

 一方、谷川秀善参院幹事長は3日、国会内で舛添氏を呼び、1日の講演での発言を質した。谷川氏によると、舛添氏は「英語での講演だったため、通訳の際に行き違いがあった」との見方を示したという。谷川氏は「舛添氏は新党を作って飛び出すとは考えていない。(同氏の発言に)あんまり神経質にならない方がいい」と述べた。

 ところが、舛添氏は会談後、記者団に「わが党の支持率が上がらないのを問題じゃないと思う人がいたらおかしい。努力が足りないところは執行部の責任だ。直さなければ、参院選で自民党はなくなる。鳩山内閣との戦の仕方に問題があると言うことの何が悪いんだ」と改めて執行部批判を展開した。

【関連記事】
自民・舛添氏「翻訳で行き違い」 谷垣総裁進退言及で釈明
自民執行部は「谷垣おろし」の火消しに躍起 舛添氏は今日も批判
舛添氏“おろし”発言に谷垣氏「団結大事」と反論
自民・舛添氏「総裁辞任で改革進む」 “谷垣おろし”宣言?
自民で「派閥の衰退」が顕著に 代わって「勉強会」が花盛り
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

経カテーテル大動脈弁留置術を高度医療に―専門家会議(医療介護CBニュース)
女性殺害、当初は「病死」=報告に疑問、司法解剖で判明-茨城県警(時事通信)
地球温暖化時代の津波(産経新聞)
普天間、検討委打ち切りも=水面下で調整-平野官房長官(時事通信)
「下田志援隊」が龍馬小判の地域通貨発行(読売新聞)

首相「政治とカネ、今後も説明」…参院予算委(読売新聞)

 参院予算委員会は3日午前、鳩山首相と全閣僚が出席して2010年度予算案の基本的質疑を開始した。

 首相は、自身や小沢民主党幹事長を巡る「政治とカネ」の問題について、「小沢幹事長とお互いに説明責任を果たすべく努力しようと約束した。私は国民に説明責任を尽くしてきたし、これからも尽くす」と強調した。実母から提供された巨額の資金について「弁護士から国税庁が調査中だと知らされている」と述べ、税務当局の調査が続いていることを明らかにした。

 小沢氏の説明責任については、「小沢氏は小沢氏のやり方で尽くしていくということだろう」と述べるにとどめた。

 一方、トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題をめぐる同社の対応について、首相は「真摯(しんし)に対応されてよかった。ユーザーの信頼を回復されるよう期待したい」と語った。

石原知事、外国人参政権「絶対反対だ」 都議会で答弁(産経新聞)
<ニイウスコー>元会長ら再逮捕へ 05年決算も粉飾容疑(毎日新聞)
普天間「県外・国外」 首相うっかり約束!?(産経新聞)
北教組、08・09年度の会計書類隠ぺいか(読売新聞)
鳴門教育大学大学院教授 赤松万里氏死去(産経新聞)

小野竹喬展 開幕 東京で4月11日まで(毎日新聞)

 四季折々の自然の風景を詩情豊かに描いた日本画家、小野竹喬(ちっきょう)の作品を紹介する「生誕120年 小野竹喬展」(主催・東京国立近代美術館、毎日新聞社、NHKなど)が2日、東京都千代田区の東京国立近代美術館で開幕した。集大成とされる最晩年の作品で、松尾芭蕉の句に詠まれた風景を描いた「奥の細道句抄絵」など171作品が展示されている。

 2日午前10時の開館とともに大勢のファンが訪れ、じっくりと作品を鑑賞。千葉県香取市の宮司、高橋昭二さん(82)は「竹喬の故郷の風景などがのどかに描かれていて、個性あふれる作品ばかりで興味深い」と話した。

 4月11日まで。午前10時~午後4時半(金曜は午後7時半まで)、原則月曜休館。一般1300円、大学生900円、高校生400円。問い合わせは03・5777・8600。【袴田貴行】

【関連ニュース】
「ゴーギャン展」サイト:ウイルス攻撃受け、改ざん
小野竹喬展:東京国立近代美術館で2日に開幕
まいまいクラブ:「小野竹喬展」じっくり鑑賞
小野竹喬展:きょう開幕--東京国立近代美術館
小野竹喬展:生誕120年を記念 四季の自然見つめて 坂東玉三郎さんが語る

はしか接種、新型インフルの影響で伸び悩み?(医療介護CBニュース)
<雑記帳>自腹で運転士に いすみ鉄道が募集(毎日新聞)
<紅梅・白梅>東京・青梅で3分咲き 関東の気温上昇(毎日新聞)
監禁殺害 捜査怠慢を認定 2審、賠償1000万円に減額(産経新聞)
チリ巨大地震 津波「3メートル」予測 気象庁「過大だった」(産経新聞)

司馬さんの絵心 色鮮やかノート 大阪の記念館で一般公開(産経新聞)

 司馬遼郎記念館(大阪府東大阪市)は1日、司馬さんが「アメリカ素描」と「街道をゆく ニューヨーク散歩」の執筆のため、アメリカを訪れた際の取材ノートを報道陣に公開した。スケッチや地図を多用し、絵心がうかがい知れる内容で、2日から始まる企画展で一般公開される。

 公開したのは昭和59年、60年、平成4年に渡米した際の取材ノート計11冊のうち21ページ分。万年筆や色鉛筆を駆使し、赤や青、黄色などカラフルな色使いで事細かに記している。

 セントラルパークのメモには、自筆地図に「ハーレムに接しているため、夕方から夜はさけるべし」と注意事項を記録。街並みや船のスケッチのほか、眼鏡と口ひげが印象的な「感じのいいバーテン」など出会った人々の似顔絵もあった。

 上村洋行館長は「写真で撮るより、絵で描いた方が印象として残しやすかったのだろう」と話している。

張が山下破り、棋聖位奪取=囲碁七大タイトル制覇(時事通信)
普天間、難点だらけ乱立移設案…県内も国外も(読売新聞)
<宝塚音楽学校>第96期生38人、紋付きはかま姿で卒業式(毎日新聞)
<五輪フィギュア>保育園児が鈴木応援 愛知・豊橋(毎日新聞)
捕鯨問題、外交解決目指す=NZ外相と電話会談-岡田氏(時事通信)

鍼灸院経営者ら2人逮捕=無資格はり治療で女性死亡-業過致死容疑など・大阪府警(時事通信)

 大阪府池田市の鍼灸(しんきゅう)整骨院で昨年12月、はり治療を受けた直後に女性が死亡した事件で、府警捜査1課と池田署は23日までに、あん摩師等法違反容疑で経営者の吉田起祥容疑者(37)=大阪府箕面市桜ケ丘=を逮捕した。また無資格で女性にはり治療を行ったとして、同法違反と業務上過失致死の容疑で無職岡村祐樹容疑者(26)=兵庫県西宮市大屋町=を逮捕した。
 同課によると、吉田容疑者が池田市と箕面市で経営する鍼灸整骨院で、岡村容疑者は副院長を務めていた。同課は、吉田容疑者が無資格を知りながら岡村容疑者にはり治療を行わせていたとみている。吉田容疑者は容疑を否認し「岡村容疑者が独断でやった」と供述。岡村容疑者は「間違いない」と容疑を認める一方、「吉田容疑者の指示はなかった」と話しているという。 

太平洋沿岸の大津波警報、津波警報に切り替え(読売新聞)
高校無償化法案が審議入りへ=民主のマニフェスト施策-衆院(時事通信)
張作霖
自称霊能力者ら再逮捕へ=介護女性に薬物、殺人容疑-大阪府警(時事通信)
<性同一性障害>中1女子が男子として通学へ 鹿児島(毎日新聞)

首相、小沢氏が会談へ(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は2日昼、首相官邸で小沢一郎民主党幹事長と会談する。2010年度予算案が同日夜に衆院を通過し、年度内の成立が確定することから、今後の政権運営や国会対策、夏の参院選に向けた取り組みなどについて協議するとみられる。
 与党が推した候補者が敗北した先の長崎県知事選結果などを受け、民主党への逆風も指摘される現状を踏まえ、政治資金規正法改正に向けた与野党協議機関の設置など「政治とカネ」の問題についても議論する可能性もある。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
場外戦にもつれ込む「小沢捜査」の内実

首相動静(2月23日)(時事通信)
官房長官、調査捕鯨「提訴されるような問題ではない」(産経新聞)
予算案 与党3党、3月1日の衆院通過で一致(産経新聞)
<大津波警報>太平洋沿岸に高さ1~3m 気象庁が発令方針(毎日新聞)
野田聖子

鳥取はチベット発言「断じて容認しがたい」 自民・石破氏(産経新聞)

 自民党の石破茂政調会長=衆院鳥取1区=は24日の会見で、民主党の石井一選挙対策委員長が「鳥取県とか島根県は日本のチベットのようなもの」と発言したことに対し、「日本海側の人間は、かつて『裏日本』といわれ、悔しい、悲しい思いをしてきた。そういう人たちの気持ちをまったく考えない発言で、断じて容認しがたい」と批判した。

 また、「チベットに対してどういう認識を持っているのか」と述べた上で、「地域に対して上から見下ろしたような思いがある。そういう人が選挙を仕切っているのが、民主党の選挙のやり方だ」と指摘した。

 【関連記事】

民主・石井一氏の「島根や鳥取はチベット」発言に市長会抗議
民主選対、大ブレーキ「説明ナシ」小沢氏に「恫喝」石井氏
長崎知事選 民主・石井選対委員長「結果厳粛に受け止め」
民主“利益誘導”選挙通じず 「小沢的なるもの」排除を
民主の「ファシズム」 顕在化の恐怖

<長崎知事選>民主敗戦…「政治とカネ」問題が足かせ(毎日新聞)
【揺らぐ沖縄】普天間「県外移設を」 県議会が意見書可決(産経新聞)
自民党さん、日本人は忘れっぽいことを忘れずに(産経新聞)
外相、米核戦略で緊密協議求める(産経新聞)
<参院選岐阜選挙区>松田岩夫氏秘書 民主が擁立方針(毎日新聞)
プロフィール

いわいまもるさん

Author:いわいまもるさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード