fc2ブログ

都教委、都立高で近現代史特化の科目「江戸から東京へ」を導入へ(産経新聞)

 東京都教育委員会は25日、平成24年度からすべての都立高で日本史を必修化し、東京の近現代史に特化した独自科目「江戸から東京へ」(仮称)を新設して23年度から一部の高校で導入することを決めた。

 都教委によると、24年度の新入生から「日本史A」「日本史B」「江戸から東京へ」のうち少なくとも1科目を選択する。「江戸から東京へ」は、江戸開幕から現代までの東京の歴史について学ぶ内容。22年度中に独自教科書を製作する。

 現行の学習指導要領では「地理歴史」のうち、必修科目は世界史だけで、日本史と地理については選択科目。25年度から始まる新学習指導要領でも必修は、世界史のみとなっている。

 都立高の半数近くでは、すでに校長判断により日本史を必修科目としており、都教委は「郷土愛をはぐくみたい」としている。

 日本史の必修化は、横浜市が22年度、神奈川県が25年度の導入を決めている。

【関連記事】
日教組教研、朝鮮人虐殺で根拠ない「6600人」
都立校で日本史が必修科目へ 早ければ来年から
もう一度学びたい…大人向け歴史教科書の売れ行き好調
沖縄戦集団自決 「検定に政治介入なかった。検定意見は堅持」と川端文科相
【エディターズEye】中学受験 まずは適性の見極めを

木嶋容疑者、殺人罪できょう起訴 状況証拠重ね立証可能 埼玉不審死(産経新聞)
雑記帳 「天橋立まるごとフリーパス」サービス(毎日新聞)
エアコン室外機盗んだ疑い、男を逮捕 埼玉(産経新聞)
排煙設備が基準満たさず=窓に板、機械なく-居酒屋火災で区調査・東京(時事通信)
「九州新幹線博多駅」ホーム、3月31日お披露目(産経新聞)
スポンサーサイト



関アジ関サバに舌鼓=大分〔地域〕(時事通信)

 大分市の佐賀関市民センターなどで20日、第10回「関あじ関さばまつり」が開かれた。NPO法人や県農協などでつくる「関あじ関さばまつり実行委員会」の主催。地域外の人との交流を増やし、魚のおいしさを知ってもらおうと始められた。
 潮の流れが速く、栄養分が豊富な佐賀関沖で成長する関アジ、関サバは身が引き締まっておいしく、全国的なブランドになっている。関サバは2月が旬、関アジは1年中おいしく食べられる。
 今回は、会場で提供される刺身やみそ汁の「関さば関あじセット」(1500円)を例年の600食から1000食に増やしたが、食事券は約2時間で完売した。
 ほかにも、県漁協や県農協による特産品展示販売コーナーでは、アジやブリのハンバーガーや佐賀関特産の野菜やミカンなどを販売したほか、佐賀関半島の観光名所をバスで巡る「佐賀関半島潮騒めぐりツアー」も開催。参加者は佐賀関の魚と観光の両方を楽しんだ。 

【関連ニュース】
〔地域の情報〕「きんたくん」弁当を発売=兵庫県川西市
〔地域の情報〕森田知事が食と花をトップセールス=千葉
〔地域の情報〕ハートのせんべいでバレンタイン=埼玉県草加市
〔地域の情報〕ひな壇ピラミッド登場=埼玉県鴻巣市
〔地域の情報〕わがまま石見ツアーはいかが=島根

【巨竜むさぼる 中国式「資源」獲得術】第2部 親中の現実(5)(産経新聞)
一般サイト拡大、出会い系減少=児童の犯罪被害-警察庁(時事通信)
<オウム事件>新実被告の死刑確定(毎日新聞)
寛仁さまが退院(時事通信)
<受動喫煙防止>百貨店なども原則全面禁煙 厚労省通知へ(毎日新聞)

<名古屋地域委>選挙開始、住民自治の試金石(毎日新聞)

 8地域(学区)でモデル実施される名古屋市の地域委員会選挙は18日、立候補者の選挙運動と投票が始まった。河村たかし市長が目指す住民自治の試金石として注目されており、朝から街頭で支持を訴える候補もいた。選挙運動は22日までの5日間、投票は26日まで。27日に開票される。

 選挙で選ばれる公募委員の定数は各地域4~6。立候補者が定数と同じだった西区・江西、名東区・貴船両学区を除く6学区で選挙が実施される。有権者は事前に申請した18歳以上の住民で、申請率は全体で10.6%だった。

 千種区の田代学区では、大学4年の男性候補(25)が午前7時半から、地下鉄覚王山駅前で友人とビラ200枚を配った。書かれているのは「スポーツで地域交流・活性化」「新生活・子育て世帯の声を拾う」など四つの「公約」。手作りのたすきを掛け、友人と3人、約1時間半の選挙運動だった。

 ただ田代学区で投票を申請したのは、わずか7.4%。男性候補は「有権者が分からず活動しづらい」という。200枚のうち何枚が有権者に届いたかも分からず、インターネット上の発信サービス「Twitter(ツイッター)」と自身のブログでも支持を呼び掛ける。

 地域委員会を担当する市区役所改革推進室にも候補から「有権者が誰か分からないので、有権者名簿を見せてほしい」などの相談がある。しかし、同室の杉崎正美部長は「多くの目に個人情報が触れてしまう」と認める考えはないという。

 投票は、配布された投票用紙を区役所に持参するか郵送で行う。委員は無償で、任期は2年。【岡崎大輔】

再会断られ少女の自宅放火、龍谷大生を再逮捕(読売新聞)
消費税上げ「国民に信を問う」=予算の衆院通過後に議論-菅財務相(時事通信)
道路整備保全公社 上乗せ「利益」納付も 「調査に基づき判断」(産経新聞)
歌舞伎俳優の市村吉五郎氏死去(時事通信)
エビ養殖詐欺元幹部に無罪 東京地裁(産経新聞)

特別入基料の要件に追加項目を―自治労(医療介護CBニュース)

 自治労は2月18日、看護職の月平均夜勤72時間以内の要件(72時間ルール)について、来年度の診療報酬改定での厳格化を求める提言を衆参の厚生労働委員会に所属する民主党議員らに提出した。夜勤72時間ルールに関しては、64時間まで短縮することを要望した上で、「最低でも現行の72時間を維持すべき」とし、72時間ルールのみを満たせない場合の入院基本料の減額を抑える「特別入院基本料」については、算定要件に追加項目を設けることを求めている。

 来年度の報酬改定で新設される特別入院基本料は、一般、結核、精神病棟の7対1または10対1入院基本料で72時間ルールのみを満たせない場合の減額を20%に抑えるもので、3か月まで算定できる。これについて提言では、勤務条件の引き下げにつながり、看護師の確保がさらに困難になるとして、「政治判断で阻止すべき」としている。
 中央社会保険医療協議会(中医協)の答申を尊重する場合は、特別入院基本料の算定要件として、▽算定中に行う地方厚生局長などへの報告について、3か月後に72時間ルールをクリアできる職員採用の見通しが立った場合のみの承認とすること▽3か月のみ算定しても、72時間ルールの猶予期間は最長5か月(現行の3か月を含めると、改定後は最長6か月になる)までにすること―などを追加するよう求めている。


【関連記事】
【中医協】2010年度診療報酬改定を答申
夜勤72時間ルールの“救済案”、「根本的な解決にならない」―日医・中川常任理事
【中医協】「夜勤72時間ルール」で四病協のアンケート結果を報告―西澤委員
看護職のワーク・ライフ・バランス推進でフォーラム
「課題は看護職の離職対策」―09年回顧と10年の展望 日本看護協会・久常節子会長

地元応援グルメ花盛り!長島銀メダルお好み焼き登場(スポーツ報知)
桂小春団治さん 史上初、国連本部で落語公演(毎日新聞)
外務省買い上げ廃止「外交フォーラム」休刊(読売新聞)
ワサビの辛みで老化防止? =健康食品などに応用期待-中部大(時事通信)
<桂小春団治さん>史上初、国連本部で落語公演(毎日新聞)

検察審査会、遺族から意見聴取へ=歴代社長の起訴可否検討-福知山線事故(時事通信)

 乗客106人が犠牲になった2005年のJR福知山線脱線事故で、神戸地検が不起訴とした井手正敬元会長(74)らJR西日本の歴代社長3人について審査している神戸第1検察審査会が、近く遺族から意見聴取することが20日、分かった。
 検察審査会は、遺族のほか担当検察官からも意見を聴く方針とみられ、双方からの聴取を行った上で、起訴するかどうか最終判断する。
 神戸地検は昨年7月、山崎正夫前社長(66)を業務上過失致死傷罪で在宅起訴する一方、井手元会長ら3人については嫌疑不十分で不起訴とした。審査会は同10月、起訴相当と議決したが、同地検は再度不起訴とし、改めて審査会が審査している。 

【関連ニュース】
JR西日本、企業倫理委の社外メンバーは4人=23日に第1回開催
鉄道ファン運行妨害で被害届=線路内で撮影、運休19本-JR西
JR西、2011年度採用計画は約1150人
JR西、ショッピングセンター運営の2子会社を合併=4月1日付
JR西、10年3月期連結売上高を下方修正=運輸収入落ち込む

<山崎宇宙飛行士>搭乗のシャトル打ち上げ延期 4月5日に(毎日新聞)
「グリーンピース」2被告、無罪主張…鯨肉裁判(読売新聞)
<安保防衛懇>メンバー発表…18日に初会合(毎日新聞)
国公立大入試4.9倍=志願倍率が確定-文科省(時事通信)
大阪・堺市議に参加要請 「橋下党」23日準備会(産経新聞)

世界最高齢のユキヒョウ死ぬ=21歳9カ月-名古屋・東山動物園(時事通信)

 名古屋市の東山動植物園(千種区)は15日、飼育していた世界最高齢のユキヒョウ「パトラ」が死んだと発表した。パトラは雌で21歳9カ月だった。15日未明に老衰で死んだという。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕動物の赤ちゃん
伝統行事に「動物虐待」の声=文化財指定の当否判断へ
上野動物園のパンダ復活=11年に中国から2頭
「厚生官僚の大罪許さない」=小泉被告が最終陳述
石垣島で2万年前の人骨発見=直接年代測定で国内最古

<検察会同>「検察として深い反省」足利事件で検事総長(毎日新聞)
千葉大生殺害、竪山被告を強殺容疑などで再逮捕(読売新聞)
レンチで脅した商店強盗、菓子投げられ退散(読売新聞)
シー・シェパードに日本女性 拡声器使い「3億円」を要求(J-CASTニュース)
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起-消費者庁(時事通信)

「地下水の浸食で陥没」=ゴルフ場転落事故で鑑定書-北海道(時事通信)

 2009年4月に北海道安平町のゴルフ場「ル・ペタウ」で、プレー中の女性がホールにできた穴に転落して死亡した事故で、室蘭工大の木幡行宏准教授(地盤工学)が陥没の原因を地下水の浸食とする鑑定書を18日までに道警に提出した。
 道警では業務上過失致死容疑も視野に捜査してきた。鑑定書の内容を分析し、ゴルフ場側の管理責任を判断する。 

【関連ニュース】
オリックスの小瀬選手が転落死=沖縄・宮古島のキャンプ宿舎で
川に車転落、男女2人が死亡=雪でスリップか
後藤真希さんの母転落死=自宅3階から
スキー事故、高崎市課長死亡=コース移動中に転落
9階から高1男子転落死=那覇

火災 住宅の一部焼き女性死亡 男性が重傷 東京・大田(毎日新聞)
凍結候補49路線に大幅減=直轄国道の個所付け-政府(時事通信)
京王線車庫で一部車両脱線=ラッシュ時、3割運休-東京(時事通信)
減収深刻な大阪府予算、“橋下流”改革も限界に(産経新聞)
看護職のワーク・ライフ・バランス推進でフォーラム(医療介護CBニュース)

普天間移設案の決定見送り=国民新(時事通信)

 国民新党は17日昼の議員総会で、政府・与党の沖縄基地問題検討委員会に提示する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設案の決定を見送った。党関係者によると、同党が先行して案を決めることに社民党側が難色を示したため。
 国民新党案は、米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合か米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)への移設で、いずれも地元負担軽減のため県外、国外への訓練移転を明記する内容。同日午前に開かれた政務調査会では了承された。 

【関連ニュース】
米駐日公使と会談=民主・山岡氏
県内移設2案、17日決定=国民新、普天間問題で
案提示、社民が「待った」=官邸主導警戒
公聴会、鳩山首相母らの招致が条件=自民党の川崎氏
合意には日・米・沖縄の支持が必要=普天間移設で上院議員

訃報 山口安次郎さん105歳=西陣織職人(毎日新聞)
首相動静(2月15日)(時事通信)
<介護保険>過徴収10億円 東大阪で設定ミス(毎日新聞)
明石の歩道橋事故取り調べ、全面可視化の意向(読売新聞)
廃テニスボールでユニーク座布団作製 兵庫の女子大生、森田さん(産経新聞)

<火災>民家焼け、71歳女性が死亡 東京・世田谷(毎日新聞)

 16日午前6時ごろ、東京都世田谷区羽根木1、無職、田中康夫さん(72)方から出火、木造2階建て住宅約90平方メートルのうち約60平方メートルを焼いた。田中さんと妻の悦子さん(71)が煙を吸い込んで病院に運ばれたが、悦子さんが死亡した。田中さんは軽傷。

 警視庁北沢署と東京消防庁によると、田中さん宅は2人暮らしで、出火当時、田中さんが1階、悦子さんが2階にいた。1階から出火したという目撃情報があり、田中さんは「寝ていたら煙が漂っているのに気付いた」と話しているという。【古関俊樹】

【関連ニュース】
火災:大阪・都島区のアパートで朝火事 男性2人死亡
火災:宮崎・都城で住宅全焼 2人焼死
火災:住宅の一部焼き、妻が死亡 夫は重傷 東京・大田
火災:名古屋市緑区でアパートの部屋燃える 男性が死亡
火災:ケニア大使公邸が半焼 けが人はなし 東京・目黒

<山岳遭難>山スキーの4人を発見、下山へ 長野・栂池高原(毎日新聞)
<雑記帳>エゾシカ使った新メニューで目黒選手を応援(毎日新聞)
普天間に複数の選択肢、と米上院議員(読売新聞)
<新型インフル>ワクチンの副作用被害救済 部会が増額合意(毎日新聞)
<雑記帳>秋田に来ねが~ 「がおたくん」に人気(毎日新聞)

<雑記帳>バンクーバー五輪「聖火丼」食べて応援(毎日新聞)

 横浜市中央卸市場(横浜市神奈川区)にある竹家食堂がバンクーバー五輪開催中の12~27日、五輪をテーマにした「聖火丼」を期間限定販売する。

 キムチの赤、ブロッコリーの緑、卵の黄色、しば漬けの青、トンカツのソースで黒--と五輪カラーを表現。メダルを願って、イカとタマネギのリングを添えた。値段も「○」(輪)が五つになる880円。

 「お店は午前6時から開いていますので、早朝に中継される競技を、食べながら観戦してほしい」と店主の飛田和晃さん(38)。市場直送の新鮮な丼で元気いっぱいに声援すれば、日本勢の活躍も期待できそうだ。【高橋直純】

【関連ニュース】
バンクーバー五輪:日本代表が選手村で入村式
バンクーバー五輪:壁に躍動するアスリートの巨大写真
バンクーバー五輪:選手村「とても快適」…娯楽室も充実
バンクーバー五輪:世界の友だち、画用紙いっぱいに
バンクーバー五輪:聖火ランナーにシュワルツェネッガー氏

捕鯨妨害、逮捕へ調整=侵入活動家の身柄を海保に-農水相(時事通信)
レール横に水銀灯カバー落下 地下鉄御堂筋線・西中島南方-中津間(産経新聞)
麻薬使用の歌手詩音に有罪判決=「思うように歌えず」と証言-横浜地裁(時事通信)
石巻3人殺傷 元交際相手の少年ら2人、監禁容疑で逮捕(毎日新聞)
山本病院、死亡時刻を2時間遅らせカルテ記載(読売新聞)

警察のエンブレム偽造容疑=ネットで販売、2人逮捕-茨城県警(時事通信)

 警察官が制服に着けるエンブレムを偽造したとして、茨城県警生活環境課などは8日、公記号偽造の疑いで、東京都八王子市大船町、会社役員小俣実(41)、同市東浅川町、会社員乗添誠治(36)両容疑者を逮捕した。同課によると、「金もうけのため」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は昨年10月から今年1月の間、インターネットオークションで販売するため、茨城県警のエンブレム約300枚を偽造した疑い。
 同課によると、ブローカーを通じ中国の業者に製作を依頼。今月6日、小俣容疑者あての国際郵便にエンブレムが入っているのが税関で見つかり発覚した。同課は、警視庁や大阪、神奈川、福岡各府県警のエンブレムを含め、計約1700枚を偽造し、1枚1万6000~1万8000円で計10枚程度を販売したとみている。 

7000社を救済!…政権中枢に食い込んだ脱税指南役は「借りたカネは返すな」の著者(産経新聞)
「都市型軽費老人ホーム」、4月にも―小規模ホームの参入促す(医療介護CBニュース)
<日中窃盗団>69人送検 被害15億円相当 京都府警など(毎日新聞)
【著者に聞きたい】太朗想史郎さん 『トギオ』(産経新聞)
ミュージシャン竹前容疑者を逮捕=自宅で大麻所持容疑-神奈川県警(時事通信)

土星の南北両極にオーロラ=ハッブル宇宙望遠鏡が観測(時事通信)

 土星の南北両極でオーロラが光る様子をハッブル宇宙望遠鏡が観測し、欧州宇宙機関(ESA)が11日発表した。土星は太陽の周りを約30年間で一周しているが、こうした現象をとらえることができるのは、地球の春分と秋分に当たる時期の2回だけという。
 オーロラは、太陽から風のように流れる電気を帯びた粒子が、地球の場合と同じように磁場によって南北両極付近に集まり、大気上層の原子と衝突して起きる。 

雑記帳 蓮花ちゃん、きっちり仕分け?ケーキに微妙な差(毎日新聞)
西成で連続不審火(産経新聞)
<鳩山首相>アッバス議長と会談(毎日新聞)
鳩山首相 小沢幹事長の続投確認(毎日新聞)
小沢氏不起訴、地検の葛藤 「十二分の証拠」が壁 政治家のうそは鮮明に(産経新聞)

日航株、6議員が保有=株主優待で節約狙ったが…-衆院資産公開(時事通信)

 民主、自民両党の6人が、1月に経営破綻(はたん)した日本航空の株式を昨年8月30日の衆院選時に保有していた。多くは選挙区が東京から遠く、普通運賃の約半額で搭乗できる株主優待制度を利用し、秘書や家族らの交通費を節約していたようだ。衆院選当時、株価は170円だったが、5日の終値は1円。20日の上場廃止を前に、今なお5人が保有している。
 保有最多は民主党の松本龍氏(福岡1区)の3万4713株で、「株主優待を利用していた」(事務所)。次が自民党の伊藤良孝氏(北海道7区)の1万株。事務所は「地元釧路空港に就航しており、日航への応援が目的」という。自民党の鳩山邦夫元総務相(福岡6区)は945株保有。多くの秘書を抱え、買い足すことも考えていたが、「増やさないで良かった」と安堵(あんど)の表情だ。
 唯一売却したのは民主党の津島恭一氏(比例東北)。2005年に落選し、無料で搭乗できる議員パスを失って以降、東京と地元青森の往復に株主優待割引を利用し、節約に努めた。返り咲いた後も4000株を保有し、株価下落を受けて1月中旬に売却したが「90万円損した」(事務所)という。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~小沢氏を不起訴~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機

「どこにいました?」「どこですか?」 微妙な位置関係を追及する弁護人(産経新聞)
<「だいじょうぶ」>人文字で防犯・防災「三つの輪」(毎日新聞)
栃木県庁でガソリン持った男逮捕(産経新聞)
<証券取引法違反>経常益62億円水増し…2容疑者を逮捕(毎日新聞)
<掘り出しニュース>小林一茶の俳句、新たに見つかる(毎日新聞)

強風、大雪に警戒呼び掛け=北・東日本で冬型続く-気象庁(時事通信)

 日本列島は6日午後、北日本と東日本を中心に強い冬型の気圧配置が続き、各地で大雪が降った。気象庁は7日明け方にかけて、北日本と北陸を中心に雪を伴った非常に強い風が吹き、海は大しけになる見込みだとして、警戒を呼び掛けた。
 新潟空港は6日、雪のため終日閉鎖。全日空は新潟や大館能代(秋田県)などの空港を発着する計66便、日本航空も計20便が欠航となった。JRは、東北新幹線で最大約15分、東海道新幹線で約10分の遅れが出た。
 6日午後7時現在の積雪は、新潟県十日町で294センチとなった。同7時までの24時間降雪量は、多い所で、群馬県で70センチ、新潟県で59センチ。
 7日午後6時までの24時間の予想降雪量は群馬県が70センチ、長野県が60センチ、北海道、東北、北陸が50センチ、岐阜県が40センチ。
 北陸と東北の日本海側では6日夜遅くにかけ、北海道では7日明け方にかけて、雪を伴った非常に強い風が吹く見込み。 

【関連ニュース】
【特集】初代0系新幹線、殿堂に登場
【特集】民間機ミュージアム~B787ついに初飛行~
【特集】鉄道写真館
【Off Time】青森で りんごの香りに包まれる
〔写真特集〕鉄道博物館の世界

<爆窃団事件>香港から捜査員、銀座の貴金属店を視察(毎日新聞)
借金条件に「ソープで働け」=有害業務紹介容疑で社長逮捕-警視庁(時事通信)
<雑記帳>「還暦ジーンズ」を発売 10年間の品質保証付き(毎日新聞)
<訃報>山澤由江さん50歳=寄席三味線奏者(毎日新聞)
<厚生年金>脱退手当金の算定期間漏れ19万人(毎日新聞)

財団法人「道路保全技術センター」指名停止(レスポンス)

国土交通省関東整備局(菊川滋局長)は5日、道路とその施設の維持管理に関する調査点検を主な業務とする「道路保全技術センター」(港区西新橋1-6-21、森永教夫常務理事)を7月4日まで5か月間の指名停止とした。

同センターは昨年11月、公益法人見直し対象の第一弾と前原氏から名指しされ、3年以内の解散を宣言された団体。90年の設立以来、理事長と専務理事を始めとする主要ポストを国交省OBが占めていた。理事長の佐藤信彦氏は09年末で辞任し、後任は空席。

指名停止の理由は「業務が粗雑である」(前原氏)こと。同局東京国道事務所は「平成20年度路面下空洞探査分析業務」を同センターに発注した。国道の地下に車両が陥没するような空洞がないか、特殊な道路探査車や手押し型の機械でレーダー探査した後、信号を分析し場所を特定するのだ。

関東地方整備局が検証したところ、同センターは東京国道事務所管内の国道15号道路部分の68か所で空洞があるべき場所を示す信号を見落として、空洞ではないと報告。また、15号ほか国道9路線の歩道部分68か所でも空洞を見落としていた。これとは逆に空洞でない場所を空洞としたり、報告書に異常信号の位置を誤って記載した例も見つかった。

東京国道事務所以外で同センターが受注した業務についても検証が急がれている。ずさんな仕事ぶりは、さらに拡大する可能性もある。

前原国交相は5日の会見で「5か月の指名停止であるが、この公益法人が(今後は)路面下調査をすることはない」と言い切った。

《レスポンス 中島みなみ》

【関連記事】
茨城空港初の国内定期便 スカイマーク
MINI 100店舗目を開設へ…工事中から見て
ETC普及で、料金所に安全対策工事
国土交通省 特別編集

アホウドリ ヒナ15羽、鳥島から移送(毎日新聞)
西成で連続不審火(産経新聞)
国内最高齢のゾウ「はな子」が63歳 井の頭自然文化園でお祝い会(産経新聞)
横浜事件 無罪決定 5遺族に満額4700万円補償 地裁(毎日新聞)
亀井金融相、外国人選挙権・夫婦別姓に反対(読売新聞)

山口刑務所で20歳代の受刑者自殺(読売新聞)

 山口刑務所(山口市)は6日、20歳代の男性受刑者が独房内で自殺したと発表した。

 発表によると、同日午後1時頃、巡回中の刑務官が独房窓の鉄格子(高さ約2・4メートル)に敷布団のシーツをかけ、首をつっている受刑者を発見。心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。室内から家族あての遺書とみられる封書が見つかった。

 受刑者は詐欺罪と非現住建造物等放火罪に問われて収容されていた。

埼玉不審死 当初から「他殺」見立て(産経新聞)
小沢氏続投「ケリついたとは思えない」…谷垣氏(読売新聞)
上海万博「大阪館」の概要発表 最先端の環境技術を展示へ(産経新聞)
<自然科学観察コンクール>東京で表彰式行われる(毎日新聞)
幻想的に「節分万燈籠」 奈良・春日大社(産経新聞)

<訃報>吉田実さん85歳=元いすゞ自動車専務(毎日新聞)

 吉田実さん85歳(よしだ・みのる=元いすゞ自動車専務)1月28日、肺炎のため死去。葬儀は家族のみで行った。喪主は長女白岩潤子(しらいわ・じゅんこ)さん。

秋田で伝統の奇祭「掛魚まつり」(産経新聞)
<ネットオークション>米国製「駅馬車」をヤフオクで公売へ 静岡県三島市(毎日新聞)
起訴後、高級志向が加速…連続不審死・木嶋被告(読売新聞)
グッドウィル子会社元幹部に実刑=インサイダー、15億円追徴-東京地裁(時事通信)
核「密約」検証作業、米側に内容正式報告(読売新聞)

首相「冷静に見守る」…小沢氏進退巡る発言(読売新聞)

 鳩山首相は1日朝、民主党の小沢幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で、政府・民主党の有力議員から小沢氏の進退に言及する発言が相次いでいることについて「自浄能力は党として発揮しなければいけないが、この問題に関しては、検察が捜査している最中なので、冷静に見守るしかない」と述べ、冷静な対応を求めた。

 首相公邸前で記者団の質問に答えた。

<衆院代表質問>政治とカネ、追及不発 首相淡々とかわす(毎日新聞)
<取り調べ可視化>公安委員長の研究会初会合(毎日新聞)
<人事>広島高裁長官に寺田逸郎氏(毎日新聞)
<名古屋ひき逃げ>車内指紋、別事件と一致 逃走男から聴取(毎日新聞)
車から特殊工具 名古屋 ひき逃げ窃盗にも関与か(産経新聞)

<普天間移設>与党視察に戸惑う自治体「負担軽減は理解…」(毎日新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を巡り、鳩山由紀夫首相は「5月までに具体的な移設先を決定する」と明言し、政府・与党が移設先の検討を進めている。すでに与党議員の視察を受けた自治体は「沖縄の負担軽減は理解できる」としつつも「受け入れられない」と、総論賛成・各論反対の反応が目立つ。自衛隊基地がある各自治体にも戸惑いが広がっている。

 沖縄の負担軽減の議論に火を付けたのは、橋下徹・大阪府知事。「沖縄には地上戦で多大な負担をかけた。本州の人間は配慮しなければ」と述べ、関西国際空港などへの受け入れ議論を拒否しない姿勢を見せた。

 全国の米軍専用施設の74%が集中する沖縄の負担軽減については、与党の国会議員らの視察を受けた自治体も理解を示す。海上自衛隊大村航空基地のある長崎県大村市の松本崇市長は「沖縄に基地が集中するのは、一般論として当然おかしい」と語り、米海軍佐世保基地を抱える同県佐世保市の末竹健志副市長も「一応は理解できる」と述べた。

 しかし、政府・与党から正式な打診があった場合の対応は「受け入れられない。すでに基地周辺で騒音問題があり、市民感情を考慮すると考えられない」(松本・大村市長)▽「(受け入れの考えは)今のところない」(末竹・佐世保副市長)といずれも否定的。

 同じく与党議員が視察した佐賀空港のある佐賀県の古川康知事は「今の段階で言うことはない」。山口県岩国市の福田良彦市長は、米海兵隊岩国基地が普天間の空中給油機と厚木基地(神奈川県)の空母艦載機部隊の移転先になっている点に触れ「これ以上は到底容認できない。米軍再編を見直すなら、まず政府が統一的な見解を出すべきだ」と話した。

 鹿児島県の徳之島は、与党議員が25日に打診したばかり。地元3町は反対で一致し「農業立島、エコの島を目指しており、基地は必要ない」と明確に拒否。候補地と一部で報道された離島・馬毛島のある同県西之表市も、移設反対の文書を既に国に送った。

 また、空自や海自の基地がある各自治体も、今後の政府の動きを注視する。宮崎県新富町の土屋良文町長は「国がまず方向性を打ち出してから。ここは反対しており、来ないと思う」。福岡県築上町企画振興課は「米軍訓練の一部移転を受け入れており、さらなる負担は考えていない」と拒否反応が目立つ。

 一方、福岡県芦屋町の波多野茂丸町長は「仮に話があれば、門前払いはしない。議会の意見を聞くほか、住民投票も考えたい」と話し、海上空港である北九州空港がある北九州市の北橋健治市長は「仮定の話には答えようがない。政府から何か提案があるのであれば、その時点でまずは提案を聞かせてもらう」と答えた。【まとめ・井本義親】

  ◇「嘉手納統合案」首長ら反対表明            

 国民新党の下地幹郎政調会長(沖縄1区)は30日、米軍普天間飛行場の嘉手納基地統合案を政府・与党の検討委員会に提案する考えを、嘉手納基地を抱える沖縄市、北谷(ちゃたん)町、嘉手納町の首長と議長に説明した。嘉手納の騒音低減策とセットでの提案だが、首長らは改めて反対を表明した。

 北谷町役場で会談した。下地氏は▽嘉手納基地のF15戦闘機28機を米軍三沢基地に移転▽他基地から嘉手納に来る「外来機」の訓練は大阪府の関西空港で実施--という騒音低減策で地元の理解を得たうえで、普天間を嘉手納に統合すると説明。国民新党として、この案など2案を検討委に提案する意向を示した。もう1案については説明はなかった。

 これに対し、嘉手納町の宮城篤実(とくじつ)町長らは「仮に28機が三沢に移っても、残るF15が訓練するので騒音は変わらない。統合は何があっても受け入れられない」と拒否した。【三森輝久】

【関連ニュース】
普天間移設:総辞職覚悟で選定を 民主・海江田氏
岡田外相:「日米同盟深化させる」 外交演説で強調へ
沖縄連絡室:内閣官房に設置 普天間などで情報交換緊密化
鳩山首相:普天間継続使用を否定
普天間移設:額賀元防衛庁長官、駐日米大使と意見交換

【健康】治らない「胃痛」 薬は症状に合わせて服用を(産経新聞)
企業の就職説明会「2分で満員」 予約用iPhone買う大学3年生(J-CASTニュース)
国内最高齢のゾウ「はな子」が63歳 井の頭自然文化園でお祝い会(産経新聞)
不眠症における入眠困難改善薬ロゼレムの承認を了承(医療介護CBニュース)
陸山会土地購入 小沢氏不起訴へ、石川議員ら3人4日起訴(毎日新聞)

義理チョコ無くなればいいのに 女性の3割「煩わしい」(産経新聞)

 義理チョコは敬遠、「友チョコ」「逆チョコ」は歓迎-。女性を対象にヤフー・リサーチがバレンタインデーに関するアンケートを行ったところ、3割以上の女性が「義理チョコはなくなってほしい」と回答したことが30日、分かった。

 調査は1月、首都圏在住の20~39歳の女性400人にインターネットを通じて実施した。

 それによると、「義理チョコを贈る習慣はなくなればいい」と考える女性は34・3%に上り、年代別では20代で27・5%、30代41・0%と、年齢が上がるほど煩わしいと感じていた。

 義理チョコを誰に贈るかを尋ねたところ、「贈る予定はない」がトップで41・5%。次いで「父親」が28・8%、「男性の同僚、友人」が20・3%と続いた。一方、男性から女性に贈る「逆チョコ」を望む女性は40・5%で、女性同士でチョコを贈り合いたいと答えた「友チョコ」派も30・0%に上った。

【中医協】歯科初再診料の引き上げを了承(医療介護CBニュース)
鳩山首相 施政方針演説 「いのち守る」の理念を強調(毎日新聞)
刑事責任なら辞任示唆=民主・小沢氏(時事通信)
首相官邸と小沢幹事長事務所にも=銃弾か、送り付ける-警視庁(時事通信)
<教員採用>秋田で落ちても東京で合格 都県が連携(毎日新聞)

「社会保障円卓会議」を提案―自民・谷垣総裁(医療介護CBニュース)

 衆院は2月1日午後の本会議で、鳩山由紀夫首相の施政方針演説などに対する代表質問を行った。この中で自民党の谷垣禎一総裁は、「持続的な社会保障制度の構築に取り組むべき時」との認識を示した上で、社会保障制度改革の具体的なメニューと安定財源の確保策を検討するため、与野党の枠組みを超えた「社会保障円卓会議」の設置を提案した。

 これに対し鳩山首相は、「社会保障制度を信頼できる持続可能なものにするために、財源を確保しながら、連立政権の合意や(衆院選の)マニフェストで示した政策を、まずは着実に実行していきたい」と述べた。その上で、「まずは国会の審議の中で、真摯(しんし)に議論をするところからスタートするべきものではないか。議論を通じて、もし必要であるならば、設置のことも将来的に考えていきたい」と答弁した。


【関連記事】
第2次補正予算が成立
介護保険法施行法改正案など閣議決定―政府
次期通常国会への提出法案を説明-厚労省政策会議
財政健全化目標めぐる検討開始-政府
医療・介護などの規制改革へ向け分科会新設―行政刷新会議

義務化の火災警報器、どうしたらいいの? 取り付けは正しい場所に(産経新聞)
「ライ麦畑でつかまえて」のJ・D・サリンジャー氏、91歳大往生(スポーツ報知)
<天気>関東甲信で夜から大雪(毎日新聞)
目撃者「気分悪くなった」=絵で現場を説明-秋葉原殺傷第3回公判・東京地裁(時事通信)
ドナーカードの様式で議論―臓器移植・普及啓発作業班(医療介護CBニュース)

拳銃1丁と実弾97発所持=容疑で暴力団会長ら逮捕-警視庁(時事通信)

 拳銃1丁と実弾97発を隠し持っていたとして、警視庁調布署は1日までに、銃刀法違反(加重所持)容疑で、東京都武蔵野市吉祥寺東町、暴力団飯島会系暴力団会長三森幸保(61)、三鷹市上連雀、飲食店経営柳沢理絵(39)両容疑者を現行犯逮捕した。
 同課によると、三森容疑者は容疑を認め、「十数年前に知人から預かった」と供述。柳沢容疑者は「知らない」と否認している。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕多発する銃犯罪
バスで邦人男性射殺される=比
400万円奪い逃走=男4人組、宅配業者装う
組幹部殺害容疑で男再逮捕=金銭トラブルが背景か
首相官邸に実弾郵送か=小沢事務所も、脅迫文同封

最終弁論で“紙芝居”裁判員は「レベル高くない」(読売新聞)
郵便不正事件初公判、村木元局長は無罪主張(読売新聞)
「少女エステ」従業員ら逮捕=児童福祉法違反容疑-神奈川県警(時事通信)
埼玉不審死 殺人容疑で来週にも再逮捕 一連の疑惑、全容解明へ(産経新聞)
鳩山首相 参院選後に省庁再編の意向(毎日新聞)

<志布志市長選>現職の本田修一氏が再選(毎日新聞)

 志布志市長選(鹿児島県)は本田修一氏(61)が再選。旧志布志町長の慶田泰輔氏(64)を破る。投票率は80.57%。

 確定得票数次の通り。

当11871 本田 修一=無現<2>

 10454 慶田 泰輔=無新

ごみ収集で市幹部ら不正、無許可業者に便宜 大阪・松原(産経新聞)
<人事>最高裁(25日)(毎日新聞)
東国原知事の活躍そのまんま教科書…「時事英語」で紹介(スポーツ報知)
アパートから出火、焼け跡から遺体 千葉・富里(産経新聞)
被告側、責任能力争う姿勢=耳かき店女性ら殺害-東京地裁(時事通信)

民主、自民、公明3党、29日に首相の施政方針演説(産経新聞)

 民主、自民、公明の3党は27日、国対委員長会談などで、29日に衆参両院で鳩山由紀夫首相の施政方針演説など政府四演説を行うことを決めた。また、2月1日から3日間、四演説に対する衆参両院の各党代表質問▽4日に首相と全閣僚出席の参院決算委員会の総括質疑▽5、8、9日の3日間、衆院予算委員会で22年度予算の基本的質疑-を行うことで一致。2月中に鳩山政権発足後初めての首相と谷垣禎一自民党総裁による党首討論を開催し、衆院予算委の集中審議も2月中旬に開くことを決めた。

【関連記事】
あの対決姿勢は何だったの?小沢一転、異様な“低姿勢”
小沢ついに聴取 特捜“落とし”のポイントはコレだ!
「首相は宇宙人だから」菅氏“絶妙”フォローのウラ
激写! 議員が国会中にアノ女優と“密会”約束メール
特捜に仰天“隠し玉”!? 立件視野に白熱の直接対決へ

経口投与困難ならラピアクタを―日本感染症学会が提言(医療介護CBニュース)
【お財布術】「値切り」編 コツは「ズレ買い」「またぎ」(産経新聞)
皮膚から神経細胞作製=iPS経ず、遺伝子導入で直接変換-マウスで成功・米大学(時事通信)
動物園のペンギン盗む、ペット店主がバッグに入れ(読売新聞)
鳥取不審死で36歳女を再逮捕…強盗殺人容疑(読売新聞)
プロフィール

いわいまもるさん

Author:いわいまもるさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード