fc2ブログ

早期終息、再建に全力=菅首相、口蹄疫対策で宮崎入り(時事通信)

 菅直人首相は12日、自衛隊機で宮崎県に入り、東国原英夫知事や県内の関係市町長と県庁で会い、口蹄(こうてい)疫の被害が拡大している問題への対応を話し合った。首相は「一日も早く終息を見た後に、しっかりと再建に向けて国も全力を挙げてやりたい」と述べ、感染の早期終息と畜産業の再建に全力で取り組む考えを示した。東国原知事は「再建、生活支援に万全の体制を期してもらいたい」と求めた。
 これに先立ち、首相は宮崎市内の畜産農家を同知事らとともに視察し、「拡大を防ぐために苦しいところを少し我慢していただきたい」と激励。農家の男性から「2、3年にわたって支援してほしい」と要望を受け、「2、3年であれば、どうするか十分検討させていただきたい」と語った。首相は、政府の現地対策本部も訪れた後、同日午後帰京する。 

【関連ニュース】
【特集】菅直人内閣閣僚名簿
鳩山首相が漏らしていた「辞意」
〔写真特集〕鳩山首相、苦悩の1カ月
〔写真特集〕口蹄疫 宮崎牛に大きな被害
〔用語解説〕「口蹄疫対策特別措置法」

日テレ社員装い、5万円詐取容疑(産経新聞)
首相の所信表明演説、11日を提案…与党(読売新聞)
帆の展開、すべて成功=宇宙ヨット「イカロス」(時事通信)
昨年の山の事故 死者・行方不明者は過去最多の317人(産経新聞)
<子ども手当>「理解してもらえる」満額見送りに首相(毎日新聞)
スポンサーサイト



老犬ぱる 寝たきり一転 手作り補助具で散歩(毎日新聞)

 京都市中京区の老犬「ぱる」(雄、16歳)が、飼い主の衣料品製造販売業、川添貴之さん(47)手作りの歩行補助具で散歩を楽しんでいる。一時は寝たきりになるほど衰えていたが、人と同じぐらいのスピードで歩けるように。川添さんは「人間だと100歳を超えるが、ほえて散歩を催促するようになった」と喜んでいる。

 川添さんは94年、京都市家庭動物相談所で生後2、3カ月だったぱるを譲り受けた。少し遅れて川添家に来た弟分「ぷんて」と共に元気に育った。しかし、ぷんてが死んだ2年前ごろから、ぱるも視力や聴力が衰え、歩行も困難になった。川添さんは市販の介護器具を試したが、装着や洗濯に手間がかかるため、独自の歩行補助具を考案。昨年末ごろ、後ろ脚をベルトでつり上げて車椅子の車輪で代用し、前脚だけで進める補助具が完成した。

 負担が減ったのか、ぱるは以前よりも散歩好きに。今では朝晩2回、市内中心部にある京都三条会商店街をゆっくり歩いている。

 補助具のベルト部分はおむつ交換などにも使え、約50個売れたという。サイズによって4000~9000円程度。問い合わせは玉葱(たまねぎ)工房(075・812・6357)。【中野彩子】

<「アイリス」>新シリーズ、鳥取がロケ地に チョン・ウソンさん主演 (毎日新聞)
猿に学ぶ「親子愛」、民話資料館オープン…長野(読売新聞)
首相の会見は再延期、午後9時の見通し(読売新聞)
世論調査で民主党凋落一途 参院選投票先で「自民」と逆転も(J-CASTニュース)
貧血男性転落、遮断棒破損…3.2万人影響 JR阪和線(産経新聞)

PCI元社長の無罪確定へ=検察側上告を断念―東京高検(時事通信)

 中国遺棄化学兵器処理事業をめぐり特別背任罪に問われ、一、二審で無罪とされた大手建設コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)元社長荒木民生被告(73)について、東京高検は21日までに、上告しない方針を固めた。上告期限の25日午前0時に無罪が確定する。
 東京高裁は10日の控訴審判決で、グループ会社への約1億2000万円の利益供与について、「経営状態が悪化したグループ会社への支援には一定の合理性があった」として特別背任には当たらないと判断し、一審無罪判決を支持した。 

【関連ニュース】
PCI元社長、二審も無罪=関連会社への支出「合理性」
「登戸研究所」資料館開館へ=現存建物活用、明大キャンパスに
サリン事件風化させるな=地下鉄駅でテロ対策訓練
PCI元社長の控訴審、5月判決=特別背任、一審無罪
「APEC対策、決意新たに」=警視庁が年頭部隊訓練

口蹄疫 赤松農水相が陳謝「結果責任はある」(産経新聞)
不明の三男を指名手配=母親殺害容疑―兵庫県警(時事通信)
「小沢反抗」への報復? 静岡県連に活動費支給停止(産経新聞)
裏付け不十分で謝罪=「農水相が海外出張でゴルフ」報道―TBS(時事通信)
新執行部の「みえる化」が課題-日病・堺会長(医療介護CBニュース)

やまねメディカル、3割超の減益―行政処分が影響(医療介護CBニュース)

 首都圏を中心に「なごやか」ブランドで通所介護事業所を展開するやまねメディカルはこのほど、今年3月期通期の決算を発表した。売上高は前期比5.1%増の52億4600万円、営業利益は32.9%減の5億5100万円だった。首都圏に13事業所を新規開設したが、昨年6月に東京都から受けた行政処分が痛手となり、当初の予想に比べてそれぞれ約4億円、約3億6000万円下回った。

 同社は昨年6月、指定申請の際に添付した書類の一部に不適正なものがあったとして、22事業所について新規利用者の受け入れを一定期間停止する処分を受けた。

 来年3月期通期の業績予想は稼働率の向上により、売上高56億5000万円(7.7%増)、営業利益6億7500万円(22.4%増)を見込んでいる。

■稼働率向上に主眼―中期経営計画
 同社は5月11日に開いた決算説明会で、今年度から3か年の中期経営計画を発表した。営業力の強化やサービスの質の向上・標準化を推進し、現在約60%にとどまっている稼働率を今年度に70%、来年度に80%、最終年度となる12年度には90%に引き上げ、収益の基盤を確立する方針。これに伴い、新規開設は原則として年間5事業所以内に抑制する。
 業績計画では、12年度に売上高77億5000万円、経常利益21億円を見込んでいる。


【関連記事】
やまねメディカルの22事業所に行政処分-東京都
ベネッセ3月期、介護部門10%増収―今期は26拠点開設
日本最大級の通所介護施設、7月に開業―ステアリンク
通所介護など好調で営業利益2.7倍―メデカジャパン
介護事業所の指定取り消しが過去最多に

温暖化解決の根拠のはずが…揺らぐIPCCレポートの信用性(産経新聞)
マンション火災、隣接小で避難 大阪・東成(産経新聞)
留学生がホテルビュッフェに舌鼓=福岡市〔地域〕(時事通信)
介護タクシー違法営業の男逮捕 「ローン返済するため」(産経新聞)
保険金・動機、深まる謎…高槻の死体遺棄(読売新聞)

ホステスの源泉所得税、1億6千万脱税の疑い(読売新聞)

 キャバクラのホステスの給与から天引きした源泉所得税を納付しなかったり、消費税を脱税したりしたとして、東京地検特捜部は6日、飲食店運営会社「ティーアンドシープロデュース」(東京都豊島区)の社長鈴木武将(たけまさ)容疑者(31)を所得税法違反(源泉徴収未納付)と消費税法違反(脱税)などの疑いで逮捕した。

 発表によると、鈴木容疑者は2007年1月~08年6月、ホステスの給与から源泉徴収した所得税のうち計約1億6100万円を納付しなかったほか、08年3月期までの3年間、売り上げの一部を除外するなどして計約1億2100万円の消費税を免れた疑い。

 同社は01年7月に設立され、資本金は300万円。鈴木容疑者は源泉徴収した所得税などを運営する複数のキャバクラの運転資金に充てていたという。

どんたく見物の女児盗撮狙う、34歳男を逮捕(読売新聞)
分別進み排出量減 思わぬ影響 環境意識高まり、ごみ発電減少(産経新聞)
農業の島に基地いらない=鹿児島市でも反対集会、徳之島移設で5千人-普天間問題(時事通信)
ヤンマーに石綿含有で回収指示 大阪労働局(産経新聞)
普天間 徳之島移設断念へ ヘリ部隊分散、困難と判断(産経新聞)
プロフィール

いわいまもるさん

Author:いわいまもるさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード